オートマオイルの交換!(たいへんww)

シャンプーカーがバラけてる!

現在の当店二代目シャンプーカーはベース車両と切り離すことができます、といっても”できる” ちゅーだけでけっこうめんどうくさい。(笑) なぜそのめんどくさいことをしてるのかと言うとですね。先日エンジンオイルの交換と同時にやってもらおう思ったら軽トラ荷台部分のサービスハッチを開けれないことにはオートマオイルの交換作業ができないことが判明!

日程を改めて、再挑戦と相成りました

いつもお世話になる『コクピットきねいわ』さんにシャンプーブースを持ち上げる専用ジャッキを持ち込んで、えっさっさ。

ネジが固着してるわで、まあ大変!本来の作業以上に手伝ってくれたり工具を貸していただいたりとたいへんお世話になりました。m(__)m

オイルがきれいになっていく

マシンが診断してくれて、”交換をおすすめします”だって。まだええよ!いう事もあるん?と聞くとあるそうな、黄色ランプになることもあるらしい。正直なんやなあ。(笑)

いま二年たって走行距離は45000キロ、もとクルマ業界にいた身なのであまりに過走行の場合はトラブルを恐れてオートマオイルの交換はできない、が常識なのは知っていた。初代シャンプーカーは25万キロくらいでオートマミッションが逝ってしまった経験からメンテできるうちにしてしまおう。と思ったのです。

なんか加速がスムースになって”気ぃ”がする。(;’∀’)

クルマの限界がくるのかオノレの肉体があかんくなるのかどっちや?みたいな近未来ですけれど、どちらも長くゆったりと続けていきたいな。好きな仕事だから!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています
どうぞポチっとお願いします!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です